
精神科医の野又美乃です。
みんなからはよっちゃんと呼ばれています。
3万人の臨床経験があり、
自分の力で人生を飛躍させたいと考える方を対象に、
「心の扉全開講座」を主宰しています。



精神科医であり心の専門家である
野又美乃さん(通称:よっちゃん先生)による
自分では気づけない深層心理にアプローチし、
人生を激変していくメソッド。
今回は、よっちゃん先生のコラムです。
「高額すぎて怖い…」その気持ちは、あなたが弱いからじゃない。
高額な講座やコース、買い物に出会ったとき、
「本当は受けてみたい。買ってみたい。でも、怖い」
「自分にこんな大金を使っていいのかな…もったいない(~_~;)」
そんなふうに感じたことはありませんか?
実はそれ、あなたの意思や覚悟の問題じゃないんです
自己投資できないのは、“お金の問題”ではなく“愛着の問題”
あなたが「自分にはそんな価値ない」と感じてしまうのは、
過去の“愛着”のパターンが関係していることがあります。
たとえば──
・子どもの頃に「頑張らないと愛されない」と感じていた
・誰かの期待に応えることが“当たり前”だった
・自分の気持ちより、他人の評価を優先してきた
こういった背景があると、
「自分にお金をかけること=贅沢=悪いこと」という感覚が無意識に染み込んでしまいます。



恥ずかしながら、以前の私の話をしますと(^-^;
きょうだいは流行りのブランド服を買ってもらっているのに、なぜか私だけ、自分の望んだかわいい服も買ってもらえない、いつもセール品でした。そんな私は『愛されてない私には日常品の洋服にもお金をかける価値が無い⇀何の価値もない=大人になってからも、『私にお金をかける価値は無い』という恐ろしすぎる思い込みがあったんですよ(◎_◎;)
みなさんはどうですか?
子どもや他人にはお金をかけられるのに、自分にはかけられない理由
よくあるご相談にこんなものがあります。
「子どもには教育費でもなんでも、何十万円でも何千万でも出せるのに、自分には出せないんです(~_~;)」
「彼には尽くして何百万もつぎ込んでしまうのに自分には出せないんです(ダメンズメーカー、ヒモの彼をつくる、ホストにはまるタイプ)
他人に対してはお金を使えるのは、これはあなたが「自分にだけ優しくない」「節約家」「教育ママ(パパ)」なのではなく、
“自分を後回しにしてきた生き方”が当たり前になっていたから。
愛着の問題がある方ほど、
「自分を大切にすること」に対して無意識にブレーキがかかっているのです
YouTube動画でも詳しく解説しています👉 こちら(YouTube)
【体験談】資格や専門の学びには出せるのに、自分のためのものには出せなかった私
さらに、これまでの私の話をさせてもらいますね(^-^;
医学書や学会、研修会といった“資格取得”や“専門的な学び”には何の抵抗もためらいもなくお金を出せたんです。
医学書なんて学生の頃から高額ですし、それが当たり前でした。
お世話になった方や親友、子供の買い物には高品質、高価格のものを選ぶ、
しかし、一方で──
自分のための洋服やバッグ、自己啓発の講座やオンラインの学びになると、一定以上の金額はなぜか買えなかった。
本当は欲しい。学びたい。
でも「それって本当に必要?」
「そんなことにお金を使うなんて…」と、自分の中にブレーキがかかる。☚何回も見に行っては、あら捜しをはじめたり(~_~;)どれだけ、気になってるの?ってことなんですけど・・・
そんな時期が、長く続いていました。
自分にお金をかけることは、自分への愛情の回復
あなたが「高い」「自分には贅沢」と感じるその気持ちは、
あなたがケチなわけではありません。
そしてわたしも、わが子が小さいときに子供には高価なものを買って自分は節約していることに気づいたとき、そのちぐはぐさに我ながら悲しくなりました
そのときに、ずっと自分を後回しにしてきたわたしが、
ようやく“自分を見つめよう”と、自分にお金をかけてあげようと決めたのです。
そして、自己投資とは「頑張るための道具」ではなく、
“自分に優しくする練習”でもあります。
自己投資できないのは、“お金の問題”ではなく“愛着の問題”
あなたが「自分にはそんな価値ない」と感じてしまうのは、
過去の“愛着のパターン”が関係していることがあります。
たとえば──
・幼少期に無条件に愛される体験が少なかった(事実かどうかは問題なく、現時点でご自身がそう認識している)
・「頑張らないと認めてもらえない」と思っていた
・自分の気持ちよりも他人の期待に応え続けてきた
こういった背景があると、
「自分にはお金をかける価値がない」と深く信じてしまうようになります。
逆に、お金を使うことで自分を愛してもらおうとするような行動にでるタイプの方もいらっしゃいます(いくら稼いでも、お金が足りなくなる方です)
あなたの「怖い」は、あなたを守ってきた優しさ
「本当は必要だし、ずっと気になっている高額のものを買うのが怖い」
「気になるけど足がすくむ」
そんなあなたへ、まずお伝えしたいのは――
その“怖い”という気持ちは、あなたがずっとがんばって自分を守ってきた証拠です。
でも、もうそろそろ
その優しさを「自分自身に向けてあげる時期」かもしれません。
自己投資は「怖いけど進む」リハビリになる場合もある
必要ないのに買う必要は全くないし、逆に買い物依存になっている人もいるけれど、
一方でもし今あなたが
「自己投資や買ってみたいけど、自分にかけて、自分が新しく変わってしまうのが怖い」と感じているなら――
それは、あなたが“変わる準備ができている”というサインかもしれません。
自己投資とは、
「もっと頑張るぞ!」と自分を追い込むためのものではなく、
「私は大切にされていい存在なんだ」と、心に教えてあげるリハビリになるときもあるのです
行動できない自分を責めずに、なぜなら、その「怖い」という感情こそが、
ずっとあなたを守ってきた証であり、あなたを守る優しさなのです。(過去の私に言ってます💦)
でももう、これからは
その優しさを、「自分を愛する方向」に向けてあげていい時期かもしれません。
あなたのペースで大丈夫。でも、変化はあなたの可能性を開いてくれる
私も、お話ししたように何年も「自分には安いものは変えるのに、高いものは買えない」ブレーキがありました。
でも一つ一つ超えてきたら、
「こんなに心が軽くなるんだ」
「自分を信じてあげられた」
そんなふうに感じる瞬間がありました。
むしろ、安物買いの銭失いで、散財してきた反省もあり、今では安いからって買わないようになりました。
あなたにも、その瞬間が必ず来ます。
だから、無理はしなくて大丈夫。
でも、もし少しでも「惹かれる」と感じたら――
それは未来のあなたからのサインかもしれません。
あなたのペースで、心地よく変わっていけるようサポートしています♡
怖い気持ちごと、大切に抱きしめて進めばいいんです。
誰もあなたを置いていきません。
そして、変わりたいと思った“今この瞬間”こそ、あなたのタイミングです。
もし、何か惹かれるものを感じたら、ご相談にいらしてください。



お金のブロックや、高額のものを自分には買えないこと、お金の使い方全般までが、親との関係、過去の自分自身に関係していたなんて驚きますよね💦
あなたが「自分を信じる力」を少しずつ取り戻していく、
その第一歩を一緒に応援できたら嬉しいです
安心スイッチは生きる土台そのものに関係します。そしてあなたの内側にあると気づいたときにはじめて愛もお金も手に入るんです。
こちらのYouTube動画でも詳しく解説しています👇
安心を自分の中の土台にして“人生を動かせる人”になるための、一歩先のサポートです(*^▽^*)
※個別セッションは以下のボタンよりお申込ください。
https://zenkaimind.com/agreement/
このセミナーに参加した方が、どんな変化を起こしてきたか──
気になる方はこちらをご覧ください👇
「知りたい♡」もしくは絵文字やスタンプひとつでもOKなので、
こちらのLINEに送っておいてくださいね❣️↓
https://s.lmes.jp/landing-qr/1660758762-paabz3W5?uLand=we5vTH



💫 【よっちゃんメソッドとは】精神科医として3万人を見てきた経験と、精神分析をはじめとする心理療法・脳科学・女性性の理解をベースにした“よっちゃんオリジナルの癒しメソッド” 全開講座でお伝えしています。自分ひとりではアクセスできない心の深いところにふれていきます。「やめたいのに、なぜか繰り返すパターン」「理由はないのに不安になる」「頭では分かってるのに感情がついてこない」こういう“感情のクセ”って、昔の記憶や親との関係からひもづいていることが多いんです。自分ではコントロールしづらいし、よっちゃん自身も、いまだに向き合っているそうです。よっちゃんメソッドでは、そうした無意識のパターンや心のクセに気づいて解放し、何才からでも自分の人生を能動的に動かしていきます。
※よっちゃんのメソッドや講座にご興味のある方は、最新情報を送りますのでLINEとメルマガ両方にご登録をお願いします。