【台風でも奇跡の全員参加】リーダーの欠点が推しの最強スキルに変化!~起業家・専門職の方へ~

よっちゃん

精神科医の野又美乃です。
みんなからはよっちゃんと呼ばれています。

3万人の臨床経験があり、
自分の力で人生を飛躍させたい方を対象に、
「心の扉全開アカデミー」を主宰しています。

昨日は台風の影響で交通機関が大混乱。遠方から参加予定の方の電車が運休になってしまい、じつは、「今日は人数が少なくなるだろう」と覚悟していたんです💦

ところが驚くことに、運休した電車が再開し、参加者全員が無事に到着!台風という逆境を乗り越えて集まった皆さんとの、忘れられないワークショップとなりました。

目次

「指示が出せない私」から「相手を尊重できる私」への視点転換

男女問わずリーダーが抱える共通の悩み

今回参加してくださったのは、女性医師、男性起業家、クリニック院長など、日頃からリーダーシップを求められる立場の方々でした。

そんな皆さんから必ずと言っていいほど出てくるのが、こんなお悩みです

「部下やスタッフに強く指示が出せない」 「もっとはっきり言えたらいいのに…」 「優柔不断で決断力がないのが欠点」

でも、本当にそれは「欠点」なのでしょうか?

視点を変える技術って何?

視点を変える技術とは、簡単に言うと「物事の見方を変える方法」のことです。

例えば、☔雨の日を考えてみてください

👖「洗濯物が乾かなくて、服もぬれて、に洗濯物が増えるゆううつな日」と見るか、

🌳「湿気で肌も潤い、植物が喜んで、空気がきれいになる日」と見るか

全く同じ雨でも、見方によって気持ちが180度変わりますよね。これを意識的に行うのが視点転換の技術です。

今回のワークショップでは、この方法を使って「指示が出せない」という特性を、全く違う角度から見直してみました。

参加者の皆さんに起こった変化

ワークショップ中、参加者の皆さんに共通して起こった変化がありました。

「指示が出せない」ことへの罪悪感が軽減  多くの方が、今まで自分を責めていた特性に対して、「これも一つの才能や周りに対する自分の役割なのかもしれない」と思えるようになりました。

自分のリーダーシップスタイルへの理解が深まった 「強く指示すること」だけがリーダーシップではないということを、体感レベルで理解していただけました。

チームや部下への見方が変化 相手を信頼し、自主性を尊重するアプローチの価値を再認識されました。

「欠点」の裏に隠された「強み」を発見

今回のワークでは、「指示が出せない」という特性を、以下のような強みとしてとらえしました

相手への深い配慮

  • 一方的に指示するのではなく、相手の気持ちを考えている
  • 相手の能力を信頼している証拠
  • 押し付けではなく、共感的なコミュニケーションを大切にしている

チーム全体を見る俯瞰力

  • 個人の成長よりも、チーム全体の調和を重視
  • 長期的な人材育成の視点を持っている
  • 持続可能なチーム運営を心がけている

安全性への高い意識

  • 急かすことによるミスやトラブルを未然に防いでいる
  • 慎重な判断で大きなリスクを回避している
  • 質の高い成果を重視している
よっちゃん

ここからみると、「強み」にしか思えませんよね⭐

講座生同士の学び合い

今回参加してくださった講座生の皆さんは、それぞれ異なる分野で活躍されていながらも、リーダーとしての共通の課題を抱えていました。

相互理解と共感

  • 「自分だけの悩みではなかった」という安心感
  • 異なる業界での事例から得られる新たな視点
  • お互いの経験から学ぶ貴重な機会

ランチタイムでは、それぞれの立場での具体的な体験談を交えながら、深い話し合いが自然に生まれました。

台風という予期せぬ天気

振り返ってみると、台風という「困難」も、今回のワークショップには欠かせない要素になってくれたのかもしれません🌀

よっちゃん

計画通りにいかないことの価値を考えてみたんです(o^―^o)

・予定通りに行かないからこそ、協力してなんとかする経験
・困難を共に乗り越えた仲間意識、それでも集まったという奇跡的な意味付け
完璧でなくても充分に楽しめる安心感

どうですか?
色々、やってみると楽しいですね💛

講座生の声

「今まで自分を責めていたことが、実は自分の役割、個性だったのかもしれないと思えました」

「同じような悩みを持つ方々がいて、心強かったです」

「台風で大変でしたが、それも含めて参加できて良かったです」

「明日からの仕事への向き合い方が変わりそうです」

「安心してお話しできる雰囲気で楽しかったです」

「実践的な内容で参考になりました」

精神科医としてわたしが感じているリーダーの特徴とは?

ここで、リーダーの特徴について持論(‼)を展開したいと思います

長年、クリニックでも、マインド講座でも様々な方とお話しさせていただいている中で、昭和と違って最近のリーダーには独特の素晴らしさがあると感じています。

💛長期的視点 💛 意外かもしれませんが、目先の成果よりも、持続的な人間関係のコミュニケーション能力が重視される傾向があります。これは現代の組織運営において、実は非常に重要な能力です。産業医などで、大きな企業さんに訪問して感じるのは、部下の個性によりそう人間力のあるリーダーに変わると、目を見張るほど組織が変化するのです。短期的なビジネス成果を追求するよりも、はるかに価値のあるアプローチだとつくづく感じています。

💛共感力の高さ 💛 従来の「指示・命令」型リーダーシップとは異なる、「共感・支援」型のリーダーシップを自然に発揮されています。この共感力こそ、今の時代に最も求められる能力だと確信しています。かといって、横並びの指導だと、なぁなぁの尊敬のない関係になるので、組織を指導する指導力を発揮するには、一線を引く権威性は大事です(👈ここは、多くのリーダーを見て現在進行形で、わたしも学んでいる最中です(;^_^A)

💛心理的な安全基地の役割💛  部下やスタッフにとって「心理的に安心できる存在」になっている方が多いです。「あの人ならついていこう、あの人なら話せる、聞いてもらえる」という心境を持てる人です。 (👈私自身も、慕っていた上司はみんなこんな感じでしたね)これこそが最高のリーダーシップの形かもしれません。心理学でいう「安全基地」の役割を自然に果たしていることがとても大事になります。

講座生同士の素晴らしい共鳴

よっちゃん

今回参加してくださった講座生の皆さんは、それぞれ異なる分野で活躍されていながらも、共通の悩みを抱えていました。

お互いの体験から学び合う

  • 「私だけじゃなかったんだ」という安心感
  • 「そんな見方があったのか」という新たな気づき
  • 「私のやり方も間違いじゃなかった」という自信の回復

ランチしながら、それぞれの職場での具体的なエピソードを交えながら、深い話し合いが続きました。同じような立場の方々だからこそ、心から理解し合える時間となりました。

参加者からの感想

「今まで自分を責めていたことが、実は長所だったなんて目から鱗でした。ちがう視点に救われました」

「同じような悩みを持つ仲間がいて、本当に心強かったです。一人じゃないんだと実感しました」

「台風で大変だったけど、それも含めて今日参加できて良かった。すべてに意味があったんですね」

「明日から職場で、もっと自信を持って振る舞えそうです。自分らしいリーダーシップを発揮します」

「先生が医師だから、安心して本音を話せました。専門的な視点からのアドバイスが心に響きました」

「今まで受けたどのセミナーよりも、実践的で心に残る内容でした」

新しい価値観

今回のワークショップを通じて、参加者の皆さんが発見されたのは新しい視点です。

従来の価値観: 強いリーダーは指示が明確で決断が早い

新しい価値観: 優れたリーダーは相手を尊重し、安全な環境を作る

この考え方の変化により、皆さんの表情が明るくなっていくのを見ていて、私自身も楽しかったです。

すべての特性に価値があるとしたら?

「指示が出せない」と悩んでいた方も、最終的には「相手を尊重できる素晴らしいリーダー」として新しい自分を認められる視点を得た昨日のワークショップ。

精神科医として多くの方とお会いしてきましたが、改めて感じるのは「すべての特性には価値がある」ということです。

よっちゃん

医学の世界でも、一見、病気の「症状」に見えるものが、他の視点から見れば、その個体、人間にとっての、実は生存のための大切な機能だったりします。

大切なのは、その特性をどう活かすかという視点。今日のワークショップで、皆さんがそれぞれの「隠れた才能」に気づかれた瞬間を目撃できたことは、私にとって何よりの喜びでした💛

よっちゃん

人の特性も同じで、一見「欠点」に見えるものが、実は素晴らしい「才能」の現れとしてとらえることもできるのでは?と考えています(^▽^)/

次回のワークショップでも、参加者の皆さんと一緒に、新たな自分の可能性を発見していきたいと思います。きっと、また新しい発見と感動が待っているはずです。


よっちゃん

💫 【よっちゃんメソッドとは
精神科医として3万人を見てきた経験と、
精神分析をはじめとする心理療法・脳科学の理解をベースにした、
“よっちゃんオリジナルの癒しメソッド”。
【心の扉全開講座】でお伝えしています。

自分ひとりでは気づけない心の深いところにふれていきます。
「やめたいのに、なぜか繰り返すパターン」
「理由はないのに不安になる」
「頭では分かってるのに感情がついてこない」
こういう “心のクセ” って、昔の記憶や親との関係からひもづいていることが多いんです。

自分ではコントロールしづらいし、よっちゃん自身も、日々向き合い続けています。
よっちゃんメソッドでは、そうした無意識のパターンや心のクセに気づいて解放することを目指します。
そして、何才からでも自分の人生を自分の力で動かしていく方法をお伝えしています。

人生をまるごと好転したい方は、精神科医よっちゃんのLINEとメルマガ両方にご登録で最新情報をお受け取り下さい✨ |ᴗ•)و゙㌧㌧

  • URLをコピーしました!
目次